新着情報
News・Blog
ヨーガにおける座学・理論ってなんでしょうね?
【ヨーガの理論と実践】個別講座のみ募集します!
ヨーガにおける座学・理論ってなんでしょうね?
座学は座学、ポーズはポーズと切り離すものでしょうか。
資格を取るうえで“やらなきゃいけないもの”でしょうか。
———–ちょっと視点を変えて。
あなたは新しく車を買いました。
使い方の分からない機能があったら、どうしますか?
カンでピコピコ動かしますか?
(これもアリなときはありますね)
説明書を見たり、ネットで使い方を調べませんか?
ヨガにとっての説明書の一つの流れを担っているのがヨーガ・スートラです。
細かいことは除きますが、ヨガの説明書は大きく分けて2つ存在します。
その一つがヨーガ・スートラです。
仮に、トヨタとニッサンみたいなものだと
トヨタにはトヨタのコンセプトがあり、
ニッサンにはニッサンのコンセプトがあります。
トヨタ車にはこんな良いところがある。
ニッサン車にはこんな良いところがある。
トヨタ車に乗りながら「このニッサン車は最高だ!」とはならないですよね?
ちょっと「えーーー」ってなりますよね。
ならないはずなのですが、ヨガの世界ではこれが起きています。
車体はニッサンなのにエンブレムがトヨタみたいな。
ムム厶?となりますね。
そのムムム?はなぜ起こるのか?
そんなことをお話ししていくところから講座ははじまります。
———–話を戻して。
なぜ座学・理論があるのか。
正しく知っていることで、防げるムムムがあるのです。
でも、理論だけじゃダメ。
違う方向でムムムが生まれます。
実践に繫がる理論。
実践の後ろ盾になってくれる座学。
実践の先を照らす哲学。
手前味噌は承知で恐縮ですが、現在受講してくれてる生徒さんはとても楽しい!とコメントを寄せてくれています
そして現在、同じ内容て複数人参加のグループ講座とマンツーマンの個別講座を開催しています。
受講生の半分以上は当教室の卒業生ではない【ヨガティーチャー】です。
どこでライセンスを取得したとか、先生じゃないとか全く関係ありませ
ヨガを純粋に知りたい・深めたい
暮らしにヨガのエッセンスを取り入れたい方の
お手伝いになれたら幸いです
__________
ヨーガの理論と実践・個別講座パーソナル
【開催スケジュール】
1回の講座が3時間×7回
開催頻度は2週間に1度、ざっくり月2回です。
【受講生のレベル】
初心者・経験者・ヨガインストラクターもOK
個別講座ですので様々な質問にも都度応じます
【募集定員】
1名
(満員となりましたら、開催できるタイミングで新規生を募集します。次回開催は未定。)
【受講費用】
97,200円(税込)
ご興味ありましたら遠慮なく質問だけでもお気軽に
#千歳ヨガ
#ヨーガスートラ
#北海道ヨーガスートラ
※グループ講座は7月以降開始で別にアナウンスします※